2018年5月26日 / 最終更新日 : 2018年5月26日 korotora トライアスロン全般 こんなにあるの!?2018年のトライアスロンレース Triathlon Lumina4月号を読んでいて、トライアスロンレースがたくさん載っていて驚愕したのでちらっとご紹介します。 トライアスロンのレースってこんなにあったのか。。 ここまで大会数多かったらもっと市民権あって […]
2017年12月4日 / 最終更新日 : 2017年12月5日 korotora トライアスロン全般 覚醒せよ、わが身体。(②レールのないジェットコースター編) ”覚醒せよ、わが身体。” の第一章ではトライアスロンに取り組むにあたっての課題、困難、高揚感、達成感などについて書かれています。 平たく言うと、色んな人たちによるトライアスロンのここが面白い、です。 (参考:トライアスロ […]
2017年11月29日 / 最終更新日 : 2017年12月5日 korotora トライアスロン全般 覚醒せよ、わが身体。(①ドッグイヤー編) 覚醒せよ、わが身体。 八田益之さんの本です。 4年連続エイジ年代別No.1に輝き、KONAへの出場経験もあるまさに超人で、 ただならぬ体力以上に、考えてトライアスロンをする非常に頭の切れる方です(会ったこと […]
2017年11月27日 / 最終更新日 : 2017年11月28日 korotora トレーニング スポーツ選手なら知っておきたい「からだ」のこと(番外編2) このシリーズも番外編2まで引っ張ってしまいました。 それほど気づきがたくさんある本です。 今回で最終回です。 神経系の発達 シーソーのバランス 二軸で走る 1. 神経系の発達 運動において、筋肉を鍛えたり、 […]
2017年11月22日 / 最終更新日 : 2017年11月23日 korotora トレーニング スポーツ選手なら知っておきたい「からだ」のこと(番外編) 今回はスイムでもバイクでもランでもありませんが、身体を動かす上で覚えておいて損はないポイントがあったのでご紹介します。 内力と外力 伸張反射とバネ 脱力と最大速度 1. 内力と外力 運動するときに作用する力 […]
2017年11月14日 / 最終更新日 : 2018年3月11日 korotora ラン スポーツ選手なら知っておきたい「からだ」のこと(ラン編) 今回はラン編です。 ページをめくるたびに理論がハラ落ちします。 勉強になります。 足首を固定する 拇指球神話 常歩(なみあし) スイム編はこちら バイク編はこちら 1. 足首を固定する 走ると […]
2017年11月13日 / 最終更新日 : 2017年11月17日 korotora バイク スポーツ選手なら知っておきたい「からだ」のこと(バイク編) しばらく今シーズン終了の余韻に浸ったところで再開です。 前回のスイム編に続き、今回はバイク編です。 速くなる秘訣だらけの良書です。 バイクにおける押すと引く 体重を乗せるペダリング 踏む vs. 回す スイ […]
2017年11月7日 / 最終更新日 : 2018年3月26日 korotora スイム スポーツ選手なら知っておきたい「からだ」のこと(スイム編) ”スポーツ選手なら知っておきたい「からだ」のこと” は身体を動かす仕組みに関して書かれた本です。 種目問わずスポーツをする全ての人に役に立つ内容です。 「筋肉をつけることよりも、自分の身体を自分が思ったとおりに動かせるよ […]
2017年11月2日 / 最終更新日 : 2017年11月3日 korotora トライアスロン全般 仕事ができる人はなぜトライアスロンに挑むのか!? Part2 前回記事 ”仕事ができる人はなぜトライアスロンに挑むのか!? Part1” の続きです。 インタビューが9人分もあるためPart1に収まらないたくさんの共感ポイントがありました。 3名の経営者の方のインタビューの一部をご […]
2017年11月1日 / 最終更新日 : 2017年11月3日 korotora トライアスロン全般 仕事ができる人はなぜトライアスロンに挑むのか!? Part1 アスロニア代表白戸太郎さんの ”仕事ができる人はなぜトライアスロンに挑むのか!?” を読みました。 仕事ができる人がトライアスロンに挑んでいる、とは正直思いませんがトライアスロンで興奮する瞬間、満たされる瞬間が所々で共感 […]