10/13 第2回 YOKOHAMAビーチサイドマラソン
今日は横浜ビーチサイドマラソンに参加してきました。
マラソンシーズンに突入していく中、横浜も東京も京都も落選。
マラソンしない方が良いとお告げを受けているような気がしていたのですが、
ロングにフルマラソンは避けられないということでエントリー。
ここだけは僕を受け入れてくれる優しい大会です。
金沢八景の海沿いを走る3kmの周回コースです。
駅から近くてありがたいです。
ビーチサイドなのでビーチバレーやってました。

マラソンファミリーの部。奥にはビーチバレー
小さな起伏ありの石畳コースで、海岸の公園を駆け巡るといった感じです。
フルマラソンはスタート地点から195m下がったところからスタート準備です。
3kmを14周です。
走り切れるかな、、
ちなみにフルマラソンは2回目で、初めての大阪マラソン2016は記録5時間10分。
脚が痛すぎて20km過ぎからひたすら歩いた苦い思い出です。
そこからフルマラソンは正直嫌い、、
(参考:ランナー膝の防ぎ方 ~ランジ最強説~)
とは言えコナを目指すのだから脚痛いとか言ってられません。
10月からは完全にロング向けの練習を開始しており(まあまだ2週間なんですが)、少しでも成果を発揮したいところです。
今回の目標は崩れずに完走すること。
まずはキロ5分で走るので上手くいったらサブ3.5です。
パーン!と運動会用のピストルが鳴りレーススタート。
キロ5分、、
余裕だ、、
だいぶ余裕あるけどいいのか、、?
と思いつつも、いつも20km程度で脚が痛くなるので焦らず焦らず。
心配するな、すぐ脚にくるから、と言い聞かせてセーブ。
ふと気がつくと4:50
意識的に落とすと5:10
うーん、ペース配分はなかなか難しい。
3周走り終えたところでちょうどハーフマラソンの部がスタートしました。
その中に頭に風船をつけた人を発見します。
コスプレかな?
と思いきや、ゼッケンにはペースメーカーの文字。
1時間45分 (4:58分/km)
おお!ぴったり!
フルマラソンの部は4時間のペースメーカーしかいなかったのですが、ここにきてなんとぴったりのペースメーカーを見つけました。
この人に着いていこう。
ペースメーカーありとなしで比べるとよく分かるのですが、ペースメーカーがいるだけでとても走りやすいです。
ただ着いていくことに集中できるからか、
この人に置いていかれないように頑張ろう!と対抗心を燃やせるからか、
単独の時より疲労感なく走ることができます。
ペースメーカーすごい。
しかし15kmを過ぎた頃、ひざ回りの疲れが出始めます。
出た、、
ランナー膝へのカウントダウン、、
ランジもしている、ストレッチもしている、LSD(ゆるラン)もしている。
さすがに前回よりは実力はついているはず。
ここで失速などしていられません。
そこで秘技発動、、!
その名も、、
ウォーキング、、笑
いや違うんです。
ちょっとだけです、ちょっとだけ。
エイドでドリンクを飲む時だけゆっくり歩きます(人にぶつからないように注意)。
歩くとき、太ももをプルプル揺らしたりします。
その間5秒。
しかし効果あり。
3km走って5秒歩いてのサイクルを繰り返します。
ただし歩き過ぎてペースメーカーを見失わないようには気をつけます。
これが功を奏したのか、20km超えてもまだペースメーカーと一緒です。
いいぞ自分!
自慢じゃないが20km超えて失速しなかったことはこれまでの人生で一度もない、、!
まだ半分なのに謎の高揚感に包まれながら走ります。
まだいける、、
まだいける、、
ひざの疲労感が出ては鎮まり、何とか耐えている状態。
ペースメーカーにひっついて無心で走ります。
そして遂に30km!
ハーフマラソンは終わり、ペースメーカーなしの単独走になります。
ここからは失速はおろか走ったことすらない距離です。
30kmの壁って来るのかな、、
サブ3.5いけるかな、、
ここから失速したらサブ4も怪しいのかな、、
あれこれ不安がよぎりますが、意外と壁が来ません。
あれ、普通に走れる。
しっかり5秒ウォークを挟みつつ、キロ5分で刻みます。
良い調子。
37km、いよいよあと5kmというところ、
強めの疲労感がやってきます。
来たか37kmの壁!
太もも、ハム、ひざ、ふくらはぎ
みんな悲鳴を上げている、、!
でもあと5km、14周のうちの残り2周弱。
ここで引き下がるわけにはいきません。
ペースが5:15に落ちてきたので、心拍上昇覚悟でギアを上げます。
キロ4:50、、
よし、まだ動く!
このまま行ったれ!
あと3km、、
2km、、
1km、、
14回目のゲートが見えてきます。
怪我せず帰ってこれた、、!
ゴール!
記録は3時間24分54秒でした。
自己ベスト1時間45分更新です笑
完走できた。
サブ3.5いけた。
今日のところは満足。
そしてこれは自分にとって大きな一歩です。
ロングに挑戦するというのにフルマラソンを完走できない状態から、
フルマラソンを走り切る体力はある状態になったのです。
3時間半運動できる身体になったことが何よりの収穫。
持久力がついてくればこっちのもの。
心肺はまだ余裕があるので伸びしろありです。
今日はこのタイムで精一杯ですが、次も大幅に更新してみせます。
それからローカル大会って気軽に参加できて良いですね。
小規模な方が電車もトイレも荷物預けも混雑しなくて快適です。
こだわりない人はローカル大会の方がむしろ良いのではないでしょうか。

カメかわいい
そして!!!
明日はコナの日!!!
今から熱い戦いが楽しみです。
日本時間で10/14日曜朝1:30スタートから男子プロスタートです。
こちらで視聴可能です。
IRONMAN now(Facebookページ)
https://www.facebook.com/IRONMANnow
“10/13 第2回 YOKOHAMAビーチサイドマラソン” に対して1件のコメントがあります。