6/4 ローズカップ福山 – 鞆の浦トライアスロン
2017年の第3レースは広島県福山です。
去年の中止を乗り越えて、待望の初開催です。
- ローズカップ福山について
- レース模様
- 次に向けて
1. ローズカップ福山について
開催地の鞆の浦は映画 ”崖の上のポニョ” の舞台になった自然豊かな港町です。
ポニョっぽい島々です。

ポニョっぽい島々
そしてこの左の離れ島からスイムをスタートして、本島に泳いで戻るという冒険感あふれるコースです。
またこの大会は女性に優しい大会で、女性選手にはもれなく、
「ばらのまち福山」オリジナル香り商品
がプレゼントされます。
男性も同じエントリー費なのになんてお得!
福山はバラが有名で、戦後復興のために公園に植えられた1000本のバラが、今では福山市で100万本にもなっているそうです。
100万本のバラってすごい。。
さらに前夜祭もイベント盛りだくさんで、太鼓ユニット我龍さんの大迫力な演奏や、道端カレンさんのトークショーも行われました。
道端カレンさんはモデルの仕事に子育てと大忙しですが、毎朝5時に起きて練習時間を確保しているそう。
やはり実力ある方は覚悟が違いますね。。
頭が下がります。
さらに前夜祭会場で出されたご飯がまた美味しいこと。
海の幸が活きた料理が食べ放題!
そしてこのレース、今年が初開催なんです。
ということは!
そう、待望の穴場レース!
頑張るポニョ!
2. レース模様
<スイム>
スイムは仙酔島から本島までのワンウェイコースです。
フェリーで仙酔島まで移動します。
朝のヒヤッとした空気に、戦いが始まる前の緊張感。
ドキドキします。
潮の流れがそこそこあるとの前評判。
そしてスタート位置からは第一ブイが見えません。
「流れも強くてムダに大回りしているかも、、」
不安になりながら泳いでいるとじきにゴールが見えてきます。
「あれ、意外と速い、、?」
それもそのはず。
後から見たら100mくらい短いコースでした。
「もしやスイム速くなった!?」と勘違いしながらスイムフィニッシュ。
24:20 (49位) でした。
<バイク>
スイムを上がり、バイクトランジションに入ります。
今回は「ヘルメットが先」と唱えながらのトランジション。
ウェットスーツを脱いで、ヘルメットをかぶり、サングラスをかけ、バイクを下ろします。
間違いは、、なし。
トランジション初成功!
「今回は良いぞ」
とノリノリでバイクスタートしたところで、地面に横たわるケーブルカバー(こんなの)。
そこを勢いよく乗り越えたところでボトルがポーン!!!
「さすがにドリンクなしは完走できない。。」
と思いバイクを降りて拾いに行きます。
ケーブルカバー侮れません。
バイクは山あり谷あり平地ありのワンウェイコース。
前半は鞆の浦スカイラインを400mまで駆け上がる起伏あるコース、後半は市内を駆け抜けるフラットコースです。
すぐにやってくる上り、終わらない上り、少し下ってまた上り、さっきよりさらに長い上り、、
勾配がきつくなくても、常に上りはこたえます。
起伏になんとか耐える前半でした。
後半の市街地は大部分がフラットだったため、だいぶ気が楽になりました。
ようやく上りが終わった。。
そしてビルドアップ!とペースを上げて脚を使います。
「もう少し、もう少し!」
なかなかの疲労感と共にバイクフィニッシュ。
1:23:21 (20位) でした。
<ラン>
2.5km ×4周のフラットコースです。
川沿いを気持ち良くランニング
のはずが、、
100m走ったあたりでもうしんどい。。
全くスピードが出ない。。
「内臓がきつい。。」
バイクで追い込みすぎたからか、胃が揺さぶられて痛みを感じます。
屈伸したり、深呼吸したり、歩いたりしていると徐々に落ち着いてきます。
1,2周目はゆったりでしたが、3,4周目にはようやく元気を取り戻してペースを上げることができました。
「まさか筋肉や心肺より胃が先に音を上げるとは。。」
と戸惑いながらのランフィニッシュ。
46:30 (19位) でした。
<結果>
気になる結果は、、
2:34:11 (20位)
年代別2位!
2度目のポイントゲット!!
やったー!!!
総合20位で年代別2位とはなんとラッキーな。。
しかしもらえるポイントはもらっておきます。
穴場マジック。
3. 次に向けて
回数を重ねるごとに良いところ悪いところ浮き彫りになっていきます。
課題だらけですがまだまだ頑張ります。
- スイムに向けて、チューブ引きの筋トレは間違いない。スイム1500mはある意味1000回ストロークしたら終わりの作業。いかに1000回を力強くかけるか。
- ケーブルカバーなど障害物はそっと越える。ボトルが飛び出すのはそれ以上のタイムロス。
- ヒルクライムの練習をする。フラットとヒルクライムの疲れ方は全然違う。
- 胃腸を労わる。スイム、バイク、ランそれぞれでビルドアップするが、3種目通して見たときにもビルドアップになるような配分をする。ギリギリまで追い込んでいいのはランの後半だけ。
まとめ
穴場レースで見事に美味しい思いをした今回。
ポイント狙うなら「事前情報少ない」「行きづらい」「朝早い」は逆にチャンスですよ!
ローズカップ福山は事前の告知が少なめだった印象を受けた反面、
前夜祭のみならず、MCやダンサーによる大会後の盛り上げもとても良かったです。
ご飯よし、イベントよしの楽しい大会でした。

閉会式でのちびっ子たちによるダンス。かわいい。