お祭り騒ぎの第7回グリーンパークトライアスロンin加西
9/24(日)に兵庫県加西市のグリーンパークトライアスロンin加西に参加してきました。
お祭り気分を味わえた、かつとても勉強になった大会だったのでレポです。
- 超地元密着な大会
- リレーのすすめ
- チームで参加しよう
1. 超地元密着な大会
トライアスロンの大会は多かれ少なかれ地域性が出るものですが、加西のグリーンパークトライアスロンはこれでもかというくらい地元密着型の大会でした。
- 市長が走る
加西市長が開会式で宣言をしてくださいました。
ここまではよくある話なのですが、
「私も出るのでよろしくお願いします。」
と市長。会場ざわざわ。
”チーム ごっとはん” のリレーのラン担当として出場されていました。
チームTシャツも作っていて本気度を感じます。
市長の西村さん、いいキャラしてます。
レース中も「市長頑張れ!」と声援が飛び交っていました。
- 地元の応援
スイムスタート時に地元中学生のブラバンによるファンファーレ生演奏あり、
ランのときに住民の方々の温かい応援あり、
競技前後には地元のボランティアの方々の料理振る舞いあり。
牛丼、焼きそば、きつねそば、みそ汁、カレー
消費したカロリーをしっかり上回れます。
ごちそうさまでした。
- 誕生日でけん玉プレゼント!?
前日のカーボパーティーのときに9/24, 9/25生まれの人が呼び出され、
何が始まるのかと思ったら、なんとけん玉をプレゼント!
遠くから来られた方(愛媛の方でした)にもけん玉をプレゼント!
加西市にはタミワ玩具という会社があり、けん玉は名産品なのです。
9月後半誕生日の方や、遠方にお住みの方、来年も要チェックですよ!
他にもじゃんけん大会や副賞で、地元名産のぶどうや煎餅、サイダーなど大量放出でした。
2. リレーのすすめ
今回トライアスロンのレースで、初めてリレーで参加しました。
「トライアスロンは3種目やるから楽しいのに」
と思っていたのですが、リレーはリレーでとても楽しいということがよく分かりました。
リレーではひとつのレースの中に色んなテンションを詰め込めるのです。
僕はラン担当だったのですが、スイムやバイクの前半では、
「もっと飛ばせー!」「なんかやれー!」
とチームメイトに対しておちゃらけます。しかし自分の番が近づくにつれて、
「あと1周ファイト!」「(あと18分か、、)」
とそわそわし始め、いざ自分の番になると、
「絶対負けない」「ここで抜いたら仲間の頑張りが無駄になる」
とまじめ体育会モードに切り替わります。
そしてフィニッシュのときには、
「よっしゃー!」「全員頑張った!」
とチームメイトと喜びを爆発させます。
このようにリレーでは、仲間への応援、仲間からの応援、チームでバトンをつなぐ重圧と興奮など、楽しめる要素があれこれありました。
そしてそこに結果がついてくれば最高ですよね。
3. チームで参加しよう
この大会はチーム内でメンバーを集めて参加しました。
その数総勢17名。もはや祭。
スポーツのお祭騒ぎは本当に楽しいです。
前日にはコテージを借りて、暴露話を始めたり、
当日はテントを貼って、応援したりゴロゴロしたり。
競技は真面目に、ほか不真面目に。
こんな贅沢な遊びができるのもチームあってこそです。
いつもは個人参加でタイムを狙う方も、ぜひ一度はチームでわいわい参加してみてください。
いつもとは違ったスポーツの魅力を味わえますよ。
まとめ
練習を積み重ねて、本番で発揮して、みんなでお祭り騒ぎして。
スポーツのイベントは本当に楽しいです。
限界を突き詰めるのも良いですが、チームでわいわいするのもスポーツの醍醐味。
そしてチームでわいわいにぴったりの、地元密着グリーンパークトライアスロン、おすすめです。
おまけ
地元の方が作ったと思われる看板
かっこいいような怖いような、いややっぱり怖い
“お祭り騒ぎの第7回グリーンパークトライアスロンin加西” に対して 2 件のコメントがあります